バルーン初心者さんへ
いやいや、ワタクシもかなりの初心者なんですがね・・・
こんなことも知らなかったので、バルーンを買うに至るまでにも少々苦労しました。
何せインターネットで検索しようにも、どんな名前かわらなかったら・・・ねぇ?
バルーンアートって?
大道芸とかで見かける、細長〜い風船を使って動物やら花なんかを作ることです。
ツイストバルーン、アートバルーンなどとも呼ばれているようです。
このサイトではバルーンアートという名前で呼んでいることが多いです。(残念ながら、「風船」などのキーワードを使ってインターネットで調べても、 バルーンアートについての情報は検索上位に出てきません)
ペンシルバルーン
バルーンアートに使う、細長い風船のこと
この名前を知っていると、風船を買う際にか〜な〜りスムーズです。しかし・・・
その名前だけで勝ち誇って出かけると、「どのサイズ?メーカーは?カラータイプは??」など、
ものっすごく、よくわからないことを言われかねません。
そう、バルーンアート用のペンシルバルーンと言っても、色んな種類・大きさ・メーカー、色タイプがあるのです。
ここら辺は、風船を買うのページで詳しく書いていきたいと思います。
ペンシルバルーンという呼び名の他にもマジックバルーン、ツイストバルーンと呼ばれることも何の役にたつ?
バルーンアートができるようになったからって、何の役に立つ?大道芸でもするの??
・・・まぁ、ね。大した役には立ちません。
でも使い方次第で、色んな場面で活躍するスキルですよ!!たとえば・・・
・披露宴で急に余興を頼まれたとき
・子供会などの集まりで大人気に
・忘年会・新年会・歓迎会で見せる以外な一面
・・・ほら!あっという間に人気者に!!とまぁ、それ以外にもバルーンアートには様々な可能性があります。
風船で作ったアート、それは現在ものっすごい勢いで開発・開拓されている分野。
バルーン1つであっという間にできちゃう動物や花もすごいですが・・・
沢山のバルーンをつなぎ合わせて、ものっすごく高度なバルーン人形が作れるのです。これは、すごい。
こうなるともう、バルーンアートは大道芸の域を越え、幅広い用途があります。
例えば、結婚式を迎える友達へのプレゼント、バースディパーティでの手作りアイテムとして・・・
実際、私がバルーンアートと出会ったのも、友達の結婚式でプレゼントしよう!という思いから。
しばらくしたらしぼんでなくなっちゃうのも・・・また一興
かさばるものをプレゼントするより、オシャレな気もしませんか??風船はすぐしぼんでしまう?
「大作のバルーンアートをプレゼントしたいけど、作った翌日には風船ってしぼんじゃうんじゃない?」
やってみた結果、風船は意外と長持ちします。
冬なら3日〜1週間程度、ちょっとサイズがしぼむ位で充分楽しめます。
バルーンアートは暑さや光に弱いことから、夏だともう少し劣化が激しいと思われます。
バルーンアートを簡単に長持ちさせる方法なんてのもあるので、意外と時間をかけて楽しめます。風船、割れたら怖いじゃない!!
風船なんて割れやすいもの、割れそうで怖いよ!!
・・・そう思うのは最初の1日くらいです。
意外と丈夫。
意外と割れない、風船。
ペンシルバルーンなら、手の中で割れたって別に痛くも何ともありません。
但し、ちゃんとしたバルーンを使わないと、作品が作れない程に風船が割れてしまうことも・・・!
この辺も、購入前にきちんと知っておいてほしい部分です。
バルーンの世界、ちょっとのぞいた気分になりましたか?
基本的なことを理解したらば、お次はいよいよ具体的なバルーンの選び方など。
次は・・・私が最も困った
「バルーンを知る・選ぶ」方法をご紹介。